2016年4月29日金曜日

*Cafe ma-noでのイベント報告④*

ついにイベントの報告も最終章。残りのパンたちの紹介です。
●商品案内 後編●
⑫新玉ねぎと胡桃
再登場、農業家横山君の新玉ねぎをじっくり炒め、香ばしくローストした胡桃と一緒に練りこみました。新玉ねぎは、炒めると、とろっととろける甘さ。パンを焼いているときから、玉ねぎのいい香りがしてきます。
胡桃と合わせるレシピは、石見銀山、ベッカライヒダカで教わった組み合わせ。もともとはドイツで習ったんだそうです。
本来のレシピでは、玉ねぎは生で練りこむのですが、実は、私、生の玉ねぎを食べると、胃腸を壊してしまうという困った体質。今回は、ヒヨリブロート仕様で、炒め玉ねぎでの使用になりました。
新玉ねぎの季節は間もなく終わりですが、今後も作り続けたい一品です。
⑬キタノカオリのチャバタ
マーノで、遠い昔、一番最初にスタッフの恵さんに教えたパンです。すべてはこのパンから始まりました。
チャバタは、イタリア語でスリッパを意味する、歯切れのいい、サンドイッチに適したパンです。それを北海道の小麦、キタノカオリで作りました。常温で4時間ほど発酵させて、カットしたらすぐに窯で焼く、製造工程がちょっと珍しいですね。
粉と同量の水で捏ねるので、どろどろの生地。それを極力捏ねずに、パンチでつなぎ、口どけよく仕上げるのが特徴です。日本人は、欧米人にくらべ、唾液の量が少ないのだそうです。そのため、水分が少なく固い食べ物は、おいしさを感じにくく、なおかつ栄養の吸収もしにくいのだとか。
その点、このパンはご飯かのように、しっとりモチモチ。おいしくて、消化によく、どんな食材ともよく合います。
今回は、同じ生地で以下の3種類の具材のものも用意しました。
⑭朝どり筍のバター醤油チャバタ
丹波市山南町笛路村の竹岡農園の筍をすぐにあく抜きして、バター醤油でローストして練りこみました。
竹岡さんを訪ねると、そこは一面の草木。どの木も青々とした若葉を茂らせ、心地よい風がふいておりました。写真から皆様にも、この気持ちのいい春が届けばいいなぁと思います。
実は、取るだけと思われがちな筍ですが、同じ村の中でも、山裾より、中腹のほうが味がしっかりとしておいしいんだそうです。しかも、ちょうど暖かくなりだした今日この頃。暖かくなると、一気に筍の味が落ちるそうで、偶然にも最終日になるかもしれない日にわけてもらうことができました。
あく抜きをした筍を、適当な大きさに切り、バターと醤油でローストし、パンに練りこみました。バターと醤油の焼けるにおいは、それだけで最高なのです。
⑮朝どり筍のゆず塩チャバタ
⑭と同じ筍を、サンライズソルトのゆず塩で味付けし、生地に入れました。ほんのりと香る柚子がよく合います。
柚子と筍。和食の鉄板の組み合わせですが、まるでご飯のような、このパンには、とてもよく合いました。ということは、山椒と筍、わかめと筍、なんてチャバタもおいしいのかもしれません。妄想は膨らみます。
⑯ハーブ塩キャベツのチャバタ
横山君の春キャベツにサンライズソルトのハーブ塩をたっぷり目に。甘味とハーブの香りが心地よいパンになったようで、横山君自らにおいしいとお墨付きをっもらうことができました。
これが、⑥のキャベツパンとはまた異なるおいしさで、キャベツでパンを作るということに、さらに注力したらどうなるのか。来年の春キャベツの時期には、10種類くらい、キャベツのパンを開発してみたいと心に誓いました。
以上。総勢16種類のパンたち。皆さまお付き合いいただき、どうもありがとうございました。
お店の営業が無事に始められましたら、こんな感じで、その時々の食材、素晴らしい生産者に合わせて、パンを作って通販でお届けする、そんなスタイルのパン屋にしていこうと思っています。
お店のスタイルの話は、また別の話。またの機会にお話ししましょう。
皆さま、よいゴールデンウィークを!

0 件のコメント:

コメントを投稿