ラベル イベントのこと の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル イベントのこと の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年5月15日火曜日

*2018年6月2日 岡山県 ONEPLATE*

今日から配送に向けて、メールの返信や配送のご案内もりもりやってまいります。やるぞー!
6月のご案内を少し。
6月2日 ONEPLATE
岡山県 @johnbull_private_labo
予約制ですので、以下から詳細ご覧ください。
https://reserva.be/oneplate
岡山のジーンズメーカー Jonbullさんに、ヒヨリブロートモデルのエプロンを作っていただいています。
というのも、以前にジョンブルさんの工房を見学させてもらった時にいつか結婚式ができるなら、エプロンでやりたいなと思って、、、なんて話をしていたら、それ作ろうよって言ってくださったのが始まり。
なので、エプロンは実用性に飛んだものが一点と、もう一つはちょっとドレスを思わせるワンピースのようなスモッグ型。
こちらのエプロンの完成にあたり、岡山県の誇るすばらしき生産者さんとコラボイベントをしていただけることになりました。サンドイッチプレートがお召し上がりいただけます。
@ichimonjiudon 一文字うどんさんの鴨の燻製(一文字さんはうどんの小麦を自分で育てていらして、合鴨農法をするそうなのですが、なんとその鴨!)
@farmanic FARMANICさんの新鮮卵の卵サラダと葉物野菜(こちらの卵は自然なレモン色。臭みも全くなくて、とても美味しかったですよ)
@meitoumiso 名刀味噌さんの味噌バター(ヒヨリブロートでもお馴染み。3枚目の写真が名刀味噌さんの製麴室。こんな大きな麹ぶた初めてみて、出来た背景の話を聞いて胸熱くなりました)
@kinoshitasyouten キノシタショウテンさんのコーヒー(4枚目、5枚目の写真は新しく出来た「山の上のロースタリー」。コーヒー豆をローストするときにかかる豆への圧力を測って調整するんだそう。スッキリしてて、料理やお菓子に寄り添うコーヒー)
@makilele_soundscape マキレレさんの生音楽(昨日聞かせてもらってギターの弾き語りですうっと空気が変わりました。陽だまりの中にいるみたいな澄んだ柔らかさ。是非聞いていただきたい。好きになってしまいます)
@makerhood_ ジョンブルのサブバッグ(小さくたためて軽いサブバッグを、エプロンの総合デザインをしてくれた及川さんが一階でひたすらに縫っているそう。最後の仕上げのボタンは自分でつけられるそうですよ。ぜひこの鞄を買って、お土産買って帰ってもらえたら、ご自宅でもONEPLATEの続きを楽しんでもらえると思います)
そして、出来上がったエプロンの販売ももちろんして下さるそうです。
作業中に粉がポケットに入らないようになっていたり、裏返すと販売仕様で使えたり、一枚で二度と美味しいリバーシブルなので、店頭で着てみて下さいね。
いくらか、その場で買っていただけるパンも焼いていく予定です。こちらにも上記の生産者さんたちのものを使わせてもらいます。
長くなりましたが、なんだかメンバーはすでに部活のような仲間感。当日も息を合わせておもてなしいたします。

画像に含まれている可能性があるもの:テキスト画像に含まれている可能性があるもの:テキスト画像に含まれている可能性があるもの:室内画像に含まれている可能性があるもの:食べ物、室内
画像に含まれている可能性があるもの:室内

2018年5月5日土曜日

*まきびのびより 本日です*

まきびのびより、本日です。
詳細はこの1つ前のポストをご覧ください。
やっと全て焼きあがりました。
番重につめて、会場に行かなければ。
たぶん250個くらいは焼いであると思います。これにルフルーヴさん、カフェマーノさん、旦那薪火野の準備したものが加わって、いろいろ十分にあると思います。
11時以降は、1時間おきぐらいに商品の状況広報したいと思いますので、遅めに着きそうとか、他の用事が終わってから行こうかななんて方は、ここをチェックお願いします。
2枚目はルフルーヴさんがヒヨリブロートで焼いたカンパーニュ。間違いなく美味しそう。クロワッサンは今、発酵中です。
3枚目は焦って天然を発揮した直後の旦那。今日もきっと何かしでかすと思いますので、ご期待ください。パンはかなりいい感じの仕上がりです。
さて、本日のイベントですが、なるべくお客様とお話ししたいと思っています。
ぜひ、パンのこと、会場のこと、近くのおすすめスポットなど、旦那や私に声かけてください。
少しお時間いただくかもしれませんが、ゆっくり過ごしてほしい場所です。お時間に余裕を持っていらしていただけると幸いです。
最後に、いつものお願いではございますが、エコバッグと小銭ご持参いただけますと、本当に助かります。
本日よろしくお願いします。
素晴らしい、お出かけ日和になりますように。

画像に含まれている可能性があるもの:食べ物、室内画像に含まれている可能性があるもの:食べ物
画像に含まれている可能性があるもの:1人以上、座ってる(複数の人)、食べ物

2018年5月3日木曜日

*まきびのびより*

まきびのびより
5月5日
ご用意するパンはなんと13種類を予定しております。旦那さんも5種類ほど焼くと思いますので、我々夫婦で18種類。わーお。
初めての2人のパン屋と思ったら、気合いが入ってしまいました。
2人で今日、ギャーギャー言いながら準備して、ここから仕込みです。
3枚目はずっとやりたかった、絵本の本棚。どうぞご自由にご覧ください。
まだまだ蔵書が少ないですが、いつか絵本のあるパン屋さんって思ってもらえるくらい集められたらいいなと思っています。
本棚は小学校の職員室にあったものなんだとか。子供さんが近づいて来てくれたら、本棚も喜ぶと思います。
4枚目は駐車場の案内です。
グーグルマップで住所を入れてもらいますと、5枚目の赤いピンのところを案内してくれます。
青い丸のところが駐車場で、道に案内を貼りますので、これに沿って進んでください。6枚目が駐車場です。
10台ほどのスペースしかありませんので、少し混雑するかもしれません。どうか譲り合って、また相乗りでお越しくださると助かります。
それでは、しばし音信不通になりますが、当日お会いできることを楽しみにしています。
旦那パンの紹介したかったんだけど、、、きっと本人から広報があると思います。
あ、丹波名物ののんじゃえ丹波という飲むヨーグルトもご用意いたしますよ!これ、美味しすぎるし、特別価格の120円でご用意しますので、ぜひ。
ーーーーーーーーーーーー
場所 兵庫県丹波市氷上町中野40
時間 11:00〜16:00
無くなり次第閉店
周りも民家のため、必ず10時半以降にお越しください。
駐車場 徒歩3分ほどのところに、10台ほど駐車スペースを設けます。
乗り合わせてお越しくださいますと幸いです。
お店の前が、広い芝生になっているので、ゴザをお持ちいただけましたら、ピクニック気分で楽しんでいただけます。
よろしくお願いいたします。
自動代替テキストはありません。自動代替テキストはありません。
画像に含まれている可能性があるもの:室内自動代替テキストはありません。
自動代替テキストはありません。画像に含まれている可能性があるもの:木、植物、屋外、自然
画像に含まれている可能性があるもの:1人、スマイル、食べ物、屋外

2018年4月4日水曜日

*2018年4月7日8日 西粟倉村フレル食堂*

今月の旅の期間は、岡山県にイベント出店させていただきに参ります。
7日8日の西粟倉村フレル食堂での、「パンとワインと野山の恵み」にお持ちするパンはこちらです。
先日伺った、三河みりんを使わせていただいたり、佐賀で出会ったあれこれももちろん登場いたします。
そして、こちらとは別に、旦那中山が焼いた大きなカンパーニュもお持ちいたします。
もちろん、ワインと料理と合わせて店内で召し上がっていただけるパンプレートもご用意いたしますので、皆さま春が始まったばかりの西粟倉へ、ぜひお越しくださいませ。
近くのあわくら温泉もとってもいいんですよ!
大野明日香さん、西原貴美さんとの3人ユニットKATでのお仕事は、もうすっかりお互い家族のようなので、マリアージュがバッチリです。
2枚目はヒヨリブロートの事務机。以前住んでいた、古民家に朽ち果てていた机を磨いて、修理して使っています。
いつかの誰かが墨汁こぼしたのかな、なんて。お気に入りの机です。

2018年3月26日月曜日

*4月14日 岡山 円山マルシェinてんまや*

4月の旅する期間は岡山へのイベント出店が続きます。不思議と、イベントでパンを売らせていただくと、生産者さんにも出会うのです。そして、またそのイベントに出たくなる。
こうして、主催の佐野さんと蕎麦屋で隣に座ったご縁から始まった円山マルシェinてんまやも、昨年に続き2回目の出店です。
実は、、、現在旦那さんの、薪火野の中山大輔とのご縁もこのマルシェに出させていただいたからだったりします。
今年はどんな出会いが待っているのでしょうか。
主催の佐野さんも、天満屋さんも、昨年以上の準備をされているそうで、私もワクワクしています。
さて、どんなパンをお持ちしよう。春が来た。
ヒヨリブロートは
14日は私と旦那中山が直接販売させていただきます。
15日は円山ステッチさんにパンをお預けして、販売いただく予定です。
詳しくは、以下のリンクよりご覧くださいませ。
佐野さんが考える、上質な生活のあり方を彩る作家、生産者が集まります。いいものって、長く愛着を持って使うので、結局自分の心持ちがよくて、安上がりなんじゃないかとよく思います。派手さよりも、いいものとの付き合い方。
出店者が日々変わりますので、1日と言わず、何度も覗きにきてください。きっと新しい発見がありますよ。

https://www.facebook.com/events/557489587964563/

2018年3月11日日曜日

*春は岡山へ*

春は岡山に向かうことが多くなりそうです。
中でも、定例会となってきました、パンとワインと野山のめぐみの宴3人ユニットKATでのイベントは、幼馴染3人で集まるような気持ちで、私自身のワクワク感もひとしおです。
まだ、出会って1年とちょっとの女3人ですが、なんだかどこか男っぽくて、美味しいものが大好きで、3人集まると、1人づつのイベントの100倍、お客様に楽しんでいただける気がしています。
文殊の知恵ですかね。
詳細は以下のイベントページをフォローくださいませ。随時公開してまいります。
さて、なんのパン焼こうかな。
岡山の名刀味噌さんの甘味噌を使うことだけは、心の中で決めています。
https://www.facebook.com/events/1231500693650505/

2018年2月21日水曜日

*2018年3月2日 廃校活用 丹波パン祭り*

丹波のパン屋のパンが一堂に会します。
場所:3階一般教室
※自由に出入りしていただけます。11時より販売開始予定です。
https://www.facebook.com/events/1816563261969748/
・市島製パン研究所 カレーパン 
・自然酵母パン店 よしだ屋 クリームパン
・ひとたね パン工房 あんとクリームチーズ
・パンの蔵 穂音 メロンパン
・ジュイール くるみのぱん(クリームチーズ入り)
・恵とパンと。 紅茶と丹波レモンのチャバタ
・HIYORI BROT ジンジャーホワイトチョコなど、、、
各店の自慢の一品がやってまいります。限定各20個です。
パン祭りの幹事はcafe ma-noが、
ヒヨリブロートは販売を担当いたします。
役得で、いろいろなパンを持っていって販売させていただく予定です。
なお、イベント全体については、以下のリンクをご覧ください。
廃校利活用フェア2018
https://www.facebook.com/events/1602628249814022/?ti=icl

2018年2月15日木曜日

*2018年3月イベント出店情報*

3月のイベント出店情報です。
●●●2(金)廃校利活用フェア2018
https://www.facebook.com/events/1602628249814022/?ti=icl
丹波市青垣町旧遠坂小学校を舞台に、廃校の活用を考えるイベントで、我が相棒である、丹波のcafe ma-noがカフェを任されたそう。で、パン祭りやらない?と声をかけてもらったので、もちろんやります!
丹波のパン屋さんのパンが一堂に会するパン祭り。売り子は私ヒヨリブロート塚本が。私も大好きな天然酵母のパンも、あのお店のカレーパンも来るらしい。
ヒヨリブロートも、なるべくたくさん焼いて行きます。平日ですが、ぜひお越しください。
詳細はリンクをご覧ください。初めての試みなので、今もma-no店主北さんが脳みそフル回転で準備中です。
なお、この日はヒヨリ旦那中山ブロートによる、ピタパンのワークショップや、中国式のマッサージ「すいな」、生の音楽による癒し空間なんかもあるそうで、私自身も楽しみにしています。久しぶりに小学校で授業を受けてみるのはいかがですか?
●●●3(土)ひなマルシェ
https://www.facebook.com/events/165600617561132/?ti=icl
なんと、初めての大阪出店です。
淀屋橋の芝川ビルディングにて、mayumimadeさんにお誘いいただきました。もう好きで好きで好きで仕方ないサブレ缶を作るパティシエさんです。
しっかり焼きます。
実は大阪生まれの私。面白いこと言えないけれど、お釣りを100万円単位で言えばオッケーと、関西人の父からのアドバイス。本当なのか、、、。
●●●25(日)キヌイチ
https://www.facebook.com/events/190096045078738/?ti=icl
毎月恒例。毎回、遠くから丹波の地に来てくださる方がいらして、本当に嬉しい気持ちです。
丹波市青垣町の澄んだ空気と、情緒ある町並み。ぜひ遊びにいらしてください。
パンのみお届けいたします。
今日は月齢25
いつもなら、パン焼きはお休みして、旅に出ている期間ですが、今月は旅はお休み。少しぼんやりする時間を、丹波でとろうと試みています。
あんまり成功していませんが、、、。
来週末に東京のハッピークッキングにて担当させていただく、パン講習に向けて、粉のテストをもりもりと。
あとは、、、確定申告、、、。苦手です。頑張ります。
画像に含まれている可能性があるもの:食べ物

2017年12月26日火曜日

*29日 丹波市カフェマーノ パン納め用ラインナップ*

「パン納め」にて販売予定のパンのラインナップです。
29日のみの販売ですので、どうぞお間違えの無いようによろしくお願いいたします。
なお、店内のスペシャルプレートは29日も30日も変わらずお召し上がりいただけます。
(写真のランチョンマットにパンを並べて、説明を読みながらお召し上がりいただくスタイルだそうです。もちろん、マーノ自慢のカプチーノもセットでお選びいただけるそうですよ。)
店内でお召し上がりの方に、優先的にパンを買っていただけるようにする予定とのことですので、詳しくはカフェマーノのイベントページをご覧ください。
・食パン
・ごぼう
・ラベンダー
・みかん
・カンパーニュ
・ジンジャーホワイトチョコ
・丹波栗とチョコレート
・はったい玄米粉とチーズ
自動代替テキストはありません。

2017年12月25日月曜日

*12月29日、30日 丹波 cafe ma-no パン納め*

ついに、今年最後のイベントが近づいてまいりました。
丹波の相棒的存在カフェマーノで、パン屋の大親友ベッカライコンディトライヒダカと一緒に、今年のイベント納めをいたします。
詳細は以下のリンクよりご覧いただきたいのですが、
ヒヨリブロートは29日のみ、パンの販売を行います。
なぜなら、、、
29日のヒダカ&ヒヨリのパンの販売を私が担当いたしますので、
30日分を仕込んだり焼いたりする時間がない。。。
みなさま、もしも、ヒヨリブロートのパンを正月用に、、、
なんて思っていただけましたら、ぜひ29日にお越しくださいませ。
30日もゆっくり店内でヒダカ&ヒヨリのスペシャルパンプレートはお召し上がりいただけますので、お腹を減らしてご来店くださいませ。
販売するパンの内容は、、、はい。急いでまとめます。すいません。

2017年11月24日金曜日

*25日 足立醸造*

明日25日の足立醸造のイベントにお持ちするパンは以下の通りです。
9時半から販売開始予定です。
皆さま、暖かくしてお出かけ下さいませ。
食パン
米粉のロデブ
栗とチョコレートとココア
柿と醤油粕
はったい玄米粉とチーズ
レモンのブリオッシュ
みかん
もちろん、今回のイチオシは足立醸造の醤油粕を使った、柿と醤油粕です。
不思議と品のいいみたらしのような、柔らかい甘さと、深いコクを感じます。もちろん、甘みは柿の甘みだけです。
峠が凍りませんように!
画像に含まれている可能性があるもの:食べ物

2017年11月18日土曜日

*三田市ガラス工芸館でのイベントありがとうございました*

今日は三田市ガラス工芸館で秋のアートフェスタに参加させていただきました。
たくさんのお客様に、雨の中来ていただきました。
初めて、220点あまりのパンを用意しました。お一人4個までの制限を設けさせていただきましたが、少し選んでいただけるだけ焼けたかな、、、。 決して安いパンではありませんし、パッと美味しさが想像できるものでもない中で、1時間ほどで完売。また、果物の下処理もめげずに励めそうです。ありがとうございました。
そして、流石に普段の2日分以上を焼いたので、自分の中の何かの部品が壊れた模様です。
帰り道、目は開いてるけれど、ぼーっとしたまま帰宅し、布団に座ったら4時間過ぎていました。
こんな時は美味しいお肉が一番!牛ヘレカツをいただきに。インスタ映えなんか狙ってないでしょうのに、めちゃくちゃいい写真が撮れてしまうのは、やはり本物です。なんと、フィルター未使用。
40年近くお店に飾られている絵と、リニューアルでピッカピカの店内が対比になって、とてもカッコいい。
よし。寝てまた明日から頑張ります。
可愛いガラス工芸の髪留め。これで前髪とめたら、パソコン仕事も頑張れるかなー。
新月です。良い夜を。
画像に含まれている可能性があるもの:薬指
画像に含まれている可能性があるもの:食べ物画像に含まれている可能性があるもの:食べ物自動代替テキストはありません。画像に含まれている可能性があるもの:デザート、食べ物

2017年11月17日金曜日

*18日 三田ガラス工芸館*

流血しているようで、ものすごくインスタ映えしないパンができてしまいました。
みかん。
藏光農園のゆらわせというミカンを、お店でセミドライにし、梅酒と白ワインで漬け込みました。
2枚目左が断面。
あー、いい断面出てくれてほっとしました。噛んだら、濃いミカンジュースがじゅわり。
真ん中はレモンのブリオッシュ。
右側が柿と醤油粕。
新作3品、いい感じにできました。よかった。いつも、この瞬間はホッとします。
明日の三田市ガラス工芸館でのイベントにお持ちするパンは以下の通りです。
食パン
レモンのブリオッシュ
黒さや大納言小豆と酒粕
柿と醤油粕
ごぱん
はったい玄米粉とチーズ
みかん
ごぼう
迷わなければ10時から販売させていただく予定です。寒くなるようですので、暖かくしてお越しくださいませ。
50円玉、エコバッグお持ち下さいますと幸せです。
お並びの状況によって、販売個数を制限させていただく可能性がございます。食べたいだけ買っていただけるだけ作れればいいのですが、、、すいません!
ステキなステンドグラスとか見られるのかしら?私自身初めて伺うので、楽しみです。
画像に含まれている可能性があるもの:1人、食べ物画像に含まれている可能性があるもの:食べ物

2017年11月4日土曜日

*2017年11月出店情報*

11月のイベント出店情報をお知らせいたします。
・18日(土) 兵庫県 さんだクラフトハウス
「秋のアートフェスタ」にて 10:00〜
http://www.pb-k.jp/sandacrafthouse/index.html
・22日(水)岡山県 天満屋
「パンフェス」パンのみお届けします
http://www.tenmaya.co.jp/cgi/web/index.cgi…
・25日(土)兵庫県 足立醸造
詳細は、またご案内します。
http://www.adachi-jozo.co.jp
・26日(日)兵庫県 衣川會舘
「キヌイチ」パンのみお届けします。毎月恒例。
https://m.facebook.com/kinugawahaus/
・26日(日)兵庫県 よかちょろ
「落葉の候」11:30〜 米とワインのマリアージュ
店内でよかちょろの料理と、東京からシニアソムリエとワインスタイリストが来て選ぶワインと、一緒にパンをお召し上がりいただけます。
いくらか、販売用のパンもご用意する予定です。
https://m.facebook.com/yokachoro/?locale2=ja_JP
よろしくお願いいたします!
写真は丹波にかかった、本日の虹。

2017年11月2日木曜日

*5日 岡山県ストライプマルシェ ドメーヌテッタさんにパンをお預けいたします*

今週末5日は岡山県ストライプマルシェに出店されるドメーヌテッタさんにパンをお預けします。
今年の春にご縁をいただいて、レーズンやワインを使わせていただいています。今回は高橋社長より声をかけていただき、テッタさんのワイン達と一緒にヒヨリブロートのパンも販売くださることになりました。
なんでも、お肉とパンが今回のイベントのメインコンテンツとのこと。となれば、お肉とワインによく合うパンを送らねばなりません。
・バゲット
・ふすまヨーグルト←高橋社長のお気に入り
・晩柑とアジョワインシード
・ごぼう
・レーズンパン
今回のスペシャリテは、ドメーヌテッタの安芸クイーンのレーズンを、やはりドメーヌテッタのメルローの赤ワインで漬け込んだものを練りこんだ「レーズンパン」。
ヒヨリブロートの食パンにほんの少しバターを加えて、しっとりむちむちに焼き上げます。
みなさま、ワインとぜひご一緒に!
今週末こそ晴れますように。

2017年10月29日日曜日

*本日29日も児島でパンを販売します*

せっかく児島に来たので、ジョンブルさんの見学をさせていただきました。これは、ラッパというミシンの道具。
道具って、美しい。感動しきりでした。
さて、本日も森の8カテン11時より営業いたします。
5000円札と50円玉、不足しております。もし、お財布に入っていたら、、、。エコバッグもお持ちくださいますと、とってもとっても助かります!
なお、本日のパンは多くが急速冷凍したものを解凍して販売させていただきます。再冷凍はオススメできないことご承知おきください。
黒のビニタイは冷凍、黄色のビニタイは常温でお持ちしたものです。
台風ですので、どうかお気をつけていらしてくださいませ。晴れていたら、ハイキングができるのですが。
自動代替テキストはありません。

2017年10月27日金曜日

*28日、29日 岡山県児島 森の8カテン*

明日28日12:00〜、明後日29日11:00〜は森の8カテン。
岡山県児島へ。
まさか、私が台風を呼んでいるのか、、、。いや、まさかね。小雨女で雪女の自覚はあるが、台風女ではないはず、、、。
今回のラインナップは、8カテンだけに、8種類。
・食パン
・ごぱん(写真の)
・味噌と味醂とナッツ
・丹波栗とサツマイモ
・黒さや大納言小豆と酒粕
・ラベンダー
・黒枝豆とチーズ
・イチヂクと栗のパウンドケーキ
初めて行くので、無事にたどり着けるのか心配です。何事もなければ、明日は12時から販売開始いたします!11時までに到着せねば。
どうやら、小川6丁目の交差点まで行けば、案内表示があるそうです。児島という名前ですが、島ではないので、船なしで行けます。
我が愛車、あずきちゃんと、丹波からブイブイ駆けつけます。皆さまにお会いできるのを楽しみに。
よーし、包む!まだまだ〜

2017年10月20日金曜日

*21日、22日 KAT 西粟倉フレル食堂*

明日、明後日は岡山県西粟倉村フレル食堂に出店しております。
ワインスタイリストの大野明日香さん
野山の恵みをしようした料理を作るフレル食堂の西原貴美さん
そして、パン担当ヒヨリブロート塚本。
1年ほど、この3人でイベントを続けてきたのですが、
ついに、ユニット名が決まり、「KAT」になりました。
3人の名前の頭文字をとって、猫の意味なのですが、デザインを友人の若葉さんが手がけてくれました。
猫は猫でも、ちょっとワイルドで、ちょっと生意気で、そんなヤマネコ。あまりにかわいいので、私が買い占めそうであります。
(プラス、フレル木工の山田さんもいらっしゃるのだけれど、一応女子三人ユニットということで)
ぜひ、お手にとってご覧くださいませ。
さて、パンですが、少々変更いたしました。
・食パン
・ぶどう
・ブルーベリー
・ラベンダー
・丹波大納言小豆と酒粕
・丹波栗とさつまいも
・なす味噌
・カンパーニュ
・ごぼう
をお持ちいたします。
また、現在ヒヨリブロートに研修に来てくれている田辺さんが、クグロフ型で焼いたパウンドケーキもお持ちいたします
・栗とイチヂクとチョコレート
・バナナとホワイトチョコ
栗とイチヂクはヒヨリブロートのレシピを、バナナとホワイトチョコは田辺さんのオリジナルです。
それでは、雨の模様ですので、お気をつけて。
私も明日、気を付けて伺います。
画像に含まれている可能性があるもの:室内

2017年10月17日火曜日

*22日丹波市青垣町「キヌイチ」*

衣壱 丹波市青垣町の月に一度のイベント「キヌイチ」
https://www.facebook.com/events/1860159500964298/?ti=icl
今月も漏れなく、パンをお預けします。
・食パン
・バゲット
・なすみそ
・ふすまヨーグルト
・丹波栗とサツマイモと酒粕と
・塩ナッツ
・くるみレーズン
多めに焼きましたので、ぶらり歴史の風情あふれる町並みに遊びにいらしてください。きっと、ホッとできると思います。
先日は青山パン祭り、雨の中、たくさんの方にお越しいただきありがとうございました。お待ちくださった皆様、足元から冷えたのではないかと、とても心配です。
私は皆さんにエールをいただいて、パワーが湧きました。
ブーランジェリーヤマシタさんはじめ、他の出店店舗さんも素敵なお店ばかりで、会場全体の熱気が、もしかしたら、パンで世界平和できるかもなんて思うほどでした。
パンで幸せが増えますように。

2017年10月7日土曜日

*足立醸造の秋祭り 1日目が終わりました*

足立醸造の秋のお祭り、朝からお越しくださりありがとうございました。
明日も9時半ごろから販売開始します。今朝、あまりにも早くパンがなくなってしまいましたので、大変申し訳ありませんが、お一人3個までにさせてください。たくさんの方と、パンという農作物を共有できますように。
桶作りが面白くて、何時間も見ていられる。吉野杉を使う理由、竹は孟宗竹はダメで真竹にすること、ドリルは使わずノミでホゾを作ること。少しの時間見させてもらっているだけでも、全てに理由があって先人の知恵が詰まっている。
木の繋ぎ合わす面に、一言書かせてもらうことができた。100年ぐらい使えるそうなので、タイムカプセルのようで、なんだか嬉しい。私は多分死んでいる。
後から来た少年が、これは挑戦する必要がある!と言っていたけれど、本当にその通り。貴重な体験になりました。
出来上がりは9日のお昼頃の予定だそうです。明日も作業をされているので、ぜひぜひご覧になられることをお勧めします。
なお、大きい桶を作れる職人さんがどんどん減っているそうです。つまりは需要が少ないから。でも、木桶にはワイン樽と一緒で、その蔵の菌、味が育つのです。正しい菌が育てば、そこには雑菌は入ることができない。除菌が謳われる時代ですが、良い菌を育て、付き合っていくことは、味噌にも醤油にも、酒にも、パンにも共通の醍醐味です。
皆さんも桶、おひとついかが?お繋ぎしますよ!